こんにちは、ゆめたけです。
今回は、0円投資の「ガチラボ」を検証していきたいと思います。
投資資金が0円なのに儲けられるとしたら、それはもう夢のような話ですね。
それを手掛けている西勇輝さんがどういった人物なのか?
ガチラボがどう言ったビジネスなのか、実際に稼げるのか?
今回の記事は実際に調べていきたいと思います。
コロナ渦で収入が減り、副業を探している方も多いと思います。
ですが、美味しいことばかり書いていて、実態は腐った詐欺案件の副業も多いのが現実です。
そんな最悪なバックエンドが待ち構えている怪しげな詐欺ビジネスに飛びついていかないように、私ゆめたけが検証していきます。
今回も最後までお付き合いくださいね。

もくじ
西勇輝さんのガチラボ0円投資とは?

ガチラボは、西勇輝さんが手がける0円投資のビジネスです。
LP (ランディングページ)を見てみると、
「資金は0円で見返りは数百万、数千万、億も夢じゃない!」
とかなり大きく出ている記載が目立ちます。
本当にそんなことが可能なのでしょうか?
LPにはあまり詳しいことは記載されていませんでした。
読み進めていくと、LINEを登録して適性診断を受けてみるようにと表示されます。
会社概要
まずは会社概要などから調べていきたいと思います。
特商法
販売事業者名(社名・商号・屋号) | 株式会社ナチュラルナイン |
運営責任者販売事業者所在地 | 愛知県名古屋市西区名駅2-9-14 第15平松ビル |
代表者または運営統括責任者 | 小川和人 |
連絡先/ホームページ | http://www.natural-nine.com/top/ |
連絡先/TEL | TEL.052-756-3031 受付時間12時~17時(土日祝休み) |
販売価格帯 | 0円 |
個人情報について | 弊社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。 なお本サイトにご登録された場合、株式会社ナチュラルナインよりメールマガジンを送ることに許諾いただいたものとします。 表現、及び商品に 関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
特商法から地図検索すると、少し古めのビルが出てきました。
ビルは6~7階建てのようですが、特商法には階の記載がありませんね。
HPのリンクに飛んでみると、そこで初めて3階と記載がありました。
階表示が正しいのかわかりませんが、先ほどのGoogleのストリートビューで3階を見ると、窓には段ボールが山積みの画像が出てきました。

ガチラボはクラウドファンディングの裏ルートを利用した物販副業との記載なので、この段ボールはもしかしたら仕入れた品物の可能性もありますね。
また、下のほうに記載していますが、ガチラボの創始者と、こちらの株式会社ナチュラルナインの方のお名前が違うことにも気づきます。
そしてさらに、ガチラボは以前違うお名前の方がやっていたようです。

ビジネスモデル
ガチラボとは、クラウドファンディングを利用した物販ビジネスです。
「自分が作っている、または海外ではあるけど日本ではまだ知られていない、新しいものを広めたいけれども資金が足りないから投資してほしい!」など、認知度が低くメジャーでないものを広めるためにクラウドファンディングを使うのがクラウドファンディング物販です。
出資者には先行ででその商品を提供されたり、サービスを受けることができます。
但し、クラファンを利用した物販は、世間に知られていない商品である必要があります。
クラファン自体のルールが、新しいものを世に出したいためにと定められているからです。

LP(ランディングページ)を見てみると、
0円投資で数百万、数千万、まさかの億単位まで稼ぐことが可能なビジネスだそうです。
そんなことが本当に自己資金0円で可能なのでしょうか?
LPを読み進めていくと、クラウドファンディングでまず資金を調達してからビジネスを始めるため、自己資金が不要ということのようです。
資金の調達ルートはわかりましたが、実際はどういった方法で億まで稼げるのかは一切書かれていません。
ガチラボがいかに安全かというものを記載していたので、少しまとめてみました。
「金銭的リスクの排除」
資金ゼロからOK…クラファンから先に支援金を受け取ってから、支援者のお金をビジネスに充てるからだそうです。
「時間的リスクの排除」
忙しくても問題ありません…代行サービスがクラファンを実行するそうです。
「技術的リスクの排除」
パソコンスキルがなくてもできる…メッセージをやり取りする程度で完結する仕組みがあるそうです。
「社会的リスクの排除」
クリーンなビジネスモデル…ネット副業の中には怪しいものもありますが、クラファンはクリーンなビジネスモデルのため、その心配はないそうです。
クラウドファンディング自体は確かにクリーンかもしれませんが、使いようによっては詐欺になる可能性もあることがあります。
このやり方は果たして適切なのでしょうか?
「まずは適性診断を受けてください」 と、とにかくLINE登録を促されます。
LINE登録をして適性診断を受けてみた

怪しさ爆発のLINEに早速登録してみますと、すぐに適性診断がきました。
前半は性別や年齢、職業といった選択項目なのですが、
後半はクレジットカードの利用可能額や副業に投資できる自己資金の額を聞かれます。

適当に打ち込んだ後、結果を押すと…

なんと93点!高得点です。
…多分、どんなふうに打ち込んだとしても高得点が出るのだと推測されます。
そして、適性診断後はガチラボ創始者の挨拶と、クラファンの人の 茶番 やり取りが始まります。




そして、この会話では「1000万」という高額のワードに惑わされがちですが、ちょっと待ってください。
月商は利益ではありません。
「月商」= 1ヶ月間の商取引の総売上高。つまり、経費(費用)は引かれていない状態であり、利益を指すわけではない。
「月収」 =1ヶ月間で得た収入の総額。
つまり、月収1,000万であったとしても、経費が980万かかっていたとしたら、収入は差額20万かもしれないのです。
さらに言うと、月収1,000万あったとしても、経費が1,100万かかっていたとしたら100万の赤字です。
大きな数字の額だけに惑わされないで、その言葉がどんな意味を持つのかもしっかり読み込んでいかないと、もし万が一詐欺に遭って、相手に訴えたとしても、
利益が多く出るとはどこにも書いてない!
うちは悪くない!

とのらりくらりとかわされて、泣き寝入りしなければいけない可能性も出てきます。
そしてこの会話も、役に立ちそうなことを言っているように見えて、大したことは話していないのがよく読めば見えてきます。
相手の人は、聞き役のようでいて、西さんが言っていないワードまで読者に説明するように記載されていますよね。
「すごい!」「ヤバい! 」「なるほど!」
という驚きのワードを連ねることにより、読んでいる第三者にすごいことを言っているように感じさせるのも手法の一つであると言えます。

ガチラボというクラファン副業の創始者はいったい誰なのか?
そして、一番言いたいのは、このガチラボの創始者と名乗っている方。
西 勇輝さんというお名前の方のようですが、ガチラボというクラウドファンディングは、以前は別の方が創始者として出ていました。
坂本よしたかさんという方です。

このお名前は、悪質な副業ビジネスとして聞いたこともある方も多いと思います。

と優しい心で思った方。
ガチラボのLPのURLを見てください。

(後半はあえて伏せています。)
httpsの後に、sakamoto999.comと続いてますよね。
・ガチラボという同じ名前
・同じクラウドファンディングを利用した物販副業
・URLにも坂本という名前が入っている
ドメインを売った可能性もあるかもしれませんが、ここまでキーワードが重なるのは、全くの無関係といっても通らないでしょう。
そして、坂本よしたかさんのときのガチラボを登録したときに送られてくるLINEの文面は、西勇輝さんのLINEと文面も同じで酷似していることがわかりました。


↑アイコンが違うだけで、同じ文面です。

西勇輝さんのガチラボクラファン物販副業は本当に稼げるのか

LINEを登録しても、詳しいことはすぐにはわからず、一時間を超える大長編動画を見るように促されます。
よくわからない実態が見えないまま、何回も引っ張って、自己投資0円と謳っておきながら最終的には高額な登録料を請求されたり、全く中身のない情報商材をつかまされる恐れがあります。
また、裏ルートというワードも引っかかります。
LPでは、利用者の声として

こんな感じに掲載されていますが、
クラウドファンディング自体はあなたがやりたいビジネスに投資する正しい手法としても、裏ルートというものを使った場合、クラウドファンディングのルールに抵触する可能性も十分秘めています。
少し前にクラウドファンディングを利用した詐欺が告発されたばかりです。
クラウドファンディングは、「応援したい」 という気持ちの集まったビジネスであり、それを悪用するのはやはり詐欺行為に当たるのではないかと私は思います。
裏と言っている以上、正しい行為ではないのではと思います。
ガチラボの指導通りにしたとしても、クラファンの裏ルートを利用して物販副業をやるのはあなた自身です。
もしクラファン側から不正利用として訴えられた場合、あなた自身が知らない間に詐欺の片棒を担がされる可能性も十分にあるということを心に留めおいてくださいね。
ガチラボ0円投資のまとめ

西勇輝さんのガチラボは、怪しいところがたくさんある副業案件だと私は感じました。
ゆめたけがこのガチラボというクラウドファンディングの裏ルートを使った副業をやるか?と聞かれたら、私は「やらない」と 答えます。
0円投資と言っておきながら、クレジットカードの利用額を聞いて来たり、副業に投資できる額を選択させたり、また、詐欺の片棒を担がされる可能性も十分あると言えます。
そして何より、はっきりとしたビジネスモデルが見えてきません。
口コミをたくさん探してみたのですが、
「ガチラボで稼げました!」
という生の声はいくら探しても見つかりませんでした。
逆に、
「(坂本さんが創始者の時代の)ガチラボは怪しい!」
と指摘しているサイトはたくさん見つかったので、かなりブラックな副業であると判断していいと思います。
西勇輝さんのガチラボについての記事はあまり見つかりませんでした。
アプリ登録者数も2500人程度(2022年3月時点)でしたから、この方に代わってから、まだ新しく始めたばかりなのかもしれませんね。
いかがでしたか?
ゆめたけのブログでは、副業を考えている人にとって有益な情報をどんどん発信しています。
副業を探している方は、怪しい投資話や上手い儲け話に引っかかって、大事な資金を無駄に使うことのないように、しっかり見極めてくださいね。
また、メルマガではブログに書けない情報も発信していきます。
まだ不定期発信ですが、情報を取りこぼさないためにも、是非とも登録しておいてくださいね。

メルマガ登録はコチラ
このブログでは、アフィリエイトを副業で始めたい方にお勧めの記事を書いていきます。
今、自宅で何かやれることはないか?
介護や育児など、在宅することや見ていることが必要な傍らで、時間があるけれどもその場所から動けないという方。
私のブログやメルマガで勉強していただき、自宅に居ながらにして稼ぐ方法 を身につけることによって、
かなり生活の範囲が広がるのではないでしょうか?
このブログを読んで学んでいただき、「正しいビジネスを正しい手順」で行えば、その稼ぐ方法は誰でも手にすることが出来ます。
決して、
・「スマホでポチポチするだけで不労所得!」
・「動画見るだけで毎月30万円!」
・「ツールに任せて寝ていても遊んでいても24時間収入が入る!」

いかにも怪しい広告に引っかからないでください!
大事な資金は有益に使ってください!
実体がなく、1円も稼げないどころか、下手したら何十万円も失う「架空詐欺ビジネス」ではなく、「本物のビジネス」を覚えてみませんか?
あなたに稼ぐ力が身につくようにゆめたけが全力でお手伝いさせていただきます。
・アフィリエイトをやる上で、何からやればよいのか?
・ひと月は難しくても、なるべく早く、そして”確実”に結果を出すためには何をすべきか?
いかにも怪し気な「簡単に儲かる!」しか言わないビジネスとは全く異なる「ビジネスの本質」をお伝えします。
メルマガでは、ブログでは紹介できない情報なども配信していく予定です。
メルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽に登録お待ちしております。

興味を持たれた方は下記をクリックしてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆめたけでした。

「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指しています。
資金を出してもらった代わりにこういったことでお返しをしますよなど返礼を設定するものもあれば、「進捗の公開はするけど、ただ資金を出して欲しい」というものもあり、多用途に募集をかけられます。
クラウドファンディングのサイトとしては、 「 CAMPFIRE(キャンプファイア)」「BOOSTER(ブースター) 」「 Makuake(マクアケ)」あたりが有名です。