
こんにちは、ゆめたけです。
今回の記事ではフロービジネスとストックビジネスのことについて書こうと思います。
是非とも最後までお付き合いくださいね。
もくじ
アフィリエイトブログはフロービジネスとストックビジネスどっち?
ビジネスを「収益の上げ方」という観点から見た場合では、主に2つに分類できます。
それが「フロービジネス」 と「ストックビジネス」 です。
この二つの違いを理解することによって、あなたがアフィリエイトブログをするべきかどうかが見えてくると思います。
フロービジネスとは
キャッシュ&フローという言葉を聞いたことないですか?
これは、ざっくりいうと「お金の流れ」というイメージです。
「フロー」とは、英語の「flow」のことで、これには「流れ」や「流れ出る」の意味があります。
居酒屋さんでその場その場のキャッシュ&フローシステムを採用している店もあります。
飲食の最後にまとめて会計するのではなく、お客がカウンターに現金を用意しておき、お酒やおつまみを頼むその都度ごとに支払っていくというシステムです。
外国のパブなどでもよく見かけられます。

もちろん、最後にまとめて清算するのもフロービジネスに含まれます。
「一度の食事の提供」に対し、「食事が終わった時点で一回分の食事代としての料金を支払う」ということです。
コンビニやスーパー、転売などの小売や、美容室や単発の仕事の委託などもフロービジネスです。
小売業の多くがこのフロービジネスです。

フロービジネスのメリット
収益化が早い
一つの商品やサービスと交換で報酬を受け取るため、収益化は早いです。
また、大きく稼げるチャンスも意図的に作りやすいです。
単発の売り上げではあっても、例えば、
・人気商品をたくさん販売する
・販売個数を増やす
・特売日を作ったりするなどして来店を促す
など、上記の機会を作ることで、収益が増える可能性はあがります。
また、個数は少なくても、高額な商品一つが売れると利益も大きくなるため、短期間で大きく儲けられる可能性があります。
報酬が早いので成果が分かりやすい
私のハンドメイド作品のイベント販売も、フロービジネスです。
製作自体には時間がかかっていますが、売れるとその場で現金がもらえるため、
「売れたんだな!」
と目に見えてわかりやすいです。
努力や取り組みがすぐに収入に反映される点は、フロービジネスの大きな利点であると言えます。
大きな収益を上げやすい
フロービジネスは上記のように即金性が高いことから、商品を売れば売るほど利益が出る仕組みになっています。
例えば、土地や家などの不動産は、もし売れた場合、一度に数千万、数億円と言った大きな収益を上げることも可能です。
「大きな収益を上げられる可能性がある」ということも、フロービジネスのメリットの1つです。
フロービジネスのデメリット
安定した収益が見込みづらい
素早い収益化が見込める一方で、フロービジネスには、
「収益が安定しにくい」というデメリットがあります。
上に書いたように、フロービジネスは単発で報酬がもらえるという一回一回のシステムのため、売れなかったり仕事がなかったりすると収入がありません。
日雇いのバイトは当日仕事終わりに報酬をすぐ受け取ることができますが、継続して仕事をすることができて収入を安定させるといった保証はありません。
商品が流行っている間は爆発的に売れることもありますが、流行が去ると一気に売上が変動する危うい一面も秘めています。
天候に収入を左右されやすいのもフロービジネスのデメリットです。
季節や天候、流行などの要因で売り上げが大きく増減するという難点もあります。

上でも述べたように、このビジネスは単発の仕事を積み重ねるスタイルのため、なかなか継続した安定収入が得られません。
飲食店などであれば常連客は存在しますが、そのお客さんと契約があるわけではないので、相手の気分や都合で急に来なくなったりと、突然関係が途切れてしまう可能性もあります。
接客力が必要
商品を売るためにはアピールしなければ売れません。
どんなにいいものを作っていても、みてもらって、興味を持って貰わなければ、人の目には止まらず、売れるチャンスも減るでしょう。
ハンドメイド販売も、イベントでお客さんに商品の説明をして使い方や便利さをわかってもらうと、売れることも多々あります。
上記のように、
フロービジネスは、たくさん売れれば儲かりますが、すべて単発であり、常に作業し続けなければ収入が途絶えてしまうといったデメリットがあります。
ストックビジネスとは
「ストックビジネス」は、「蓄積型の収入構造を持つビジネス」です。
継続的なサービスの提供と支払いの契約を結ぶことにより、その契約が切れない限り長期的な収入が見込めるビジネスのことを言います。
例をあげると、
・携帯電話の契約
・スポーツジムなどの会費制のクラブ、
・家賃収入のある不動産所得
・電気・ガス・水道などもストックビジネスです。
電気・ガス・水道などのライフラインや住居などは、一度契約するとそうそう切り替えることがないため、継続的な収入が見込めます。

「ストックビジネス」の特徴は、「フロービジネス」とは違い、顧客との関係が継続的である点にあります。
いいとこ取りのサブスク
最近よく聞く、サブスク(サブスクリプション)などは、フロービジネスとストックビジネスのハイブリッドという感じです。
コークオンアプリの自販機サブスクや、カフェのサブスク、ラーメンのサブスクなんてものもありますよね。
サブスクは、月額制のサービスで,一回に個数などの制限はありますが、ある回数以上利用すると得になるようにできています。
一つずつの料金もありながら、まとめて契約することで安くなるというシステムです。

ストックビジネスのメリット
収益が安定しやすい
まず第一に挙げられるのが、安定した収入が見込めるということです。
ストックビジネスは、上で述べたように契約といった形を結ぶものが多いです。
毎月の料金はむしろ低めに設定されていることも多いため、使用していなくてもそのまま契約をし続けている利用者も多いです。
スポーツジムに入会しておきながら、
と、毎月幽霊会員としてジム代を払っていませんか?
この場合、利用者が「もうやめてしまおう」と思わない限り、料金はずっと支払われ続けます。
ストックビジネスには、長期契約をすればするほどお得になるようにプラン設定されているものも多くあります。
長く利用することが分かっていて、初期投資できる額ならば、将来的に見てそちらを契約するのがお勧めです。
つまり、継続的な収入があると、収入が安定し見通しが立てやすいわけです。
ストックビジネスは、収入が安定しやすいため、事業の拡大に資金を投入しようとか新しい機械を購入しようといった事業拡大に向けての構想もイメージできます。
利用者と継続的な関係を築きやすいため、営業活動が効率化される
上に書いたように、ストックビジネスでは、利用者と契約している期間中、付き合うことになります。
利用者のサービスに対する要望であったり、感想なども聞いて、改善していくこともできます。
この点をマーケティングに活かすことで、さらに利用者との関係がよりよく維持され、長期的な売上に繋げやすくなっています。
マーケティング業界においては、新しく顧客を獲得したり販売するのにかかるコストは、既存顧客の場合の5倍であるというのが通説です。
いわゆる「1:5の法則」 などと言われるものですが、つまり既存顧客の成長に重点を置くストックビジネスは、営業活動の効率化において大きな効果が見込めるということが言えます。
ストックビジネスのデメリット
収益の即効性はない
ストックビジネスには、
「収益が上がるまで比較的時間がかかる」
という難点があります。
上でも述べたように、ストックビジネスはある程度の利用者がつけば、安定した収益が見込めます。
しかし、これは裏を返すと、
利用者がつくまではは売上が安定しないということでもあります。
当然ながら、いきなり多くの顧客が得られる保証はなく、大抵はスタート当初に苦戦するようになっています。
このデメリットが、アフィリエイトブログでいうコツコツ期であり、アフィリエイトブログの場合はある程度までは安定しないというよりかは、知名度がつくまではアフィリエイトとしては売り上げはほぼゼロでしょう。
仕組みを構築するまでに一定の時間と資金が必要
こちらは上で述べたことに通じるデメリットですが、ストックビジネスはシステムの構築まで、一定の時間や資金が必要となります。
一旦環境が整えば安定的な収益が見込めますが、そうなるまでの仕組み構築には時間がかかるのが通常です。
ここで耐えられるかどうかが、成功の分かれ道になります。
そのため、場合によってはフロービジネスとの組み合わせも視野に入れる必要が出てきます。
まとめ
いかがでしたか?
フロービジネス、ストックビジネスには、どちらもメリット・デメリットがあります。
自分の働いている環境や、経済状況なども考えて、始めは現金収入を手にしやすいフロービジネスと合わせながらアフィリエイトブログを書き進めていき、一本化できそうならストックビジネスに切り替えてもいいでしょう。
もちろん、私のように、本業が好きなのでそれは続けたいという方は、収入の面を副業であるアフィリエイトブログに任せて、本業をゆったりと続けていくという人生も選べるのがアフィリエイトのいいところです。
あなたはどういう人生を選択しますか?
お金に振り回されるのではなく、お金に左右されない人生を自分で選んでみませんか?
今回の記事の感想なども、メルマガ登録時にコメント頂けると嬉しいです。
メルマガ登録はコチラ
このブログでは、アフィリエイトを副業で始めたい方にお勧めの記事を書いていきます。
今、自宅で何かやれることはないか?
介護や育児など、在宅することや見ていることが必要な傍らで、時間があるけれどもその場所から動けないという方。
私のブログやメルマガで勉強していただき、自宅に居ながらにして稼ぐ方法 を身につけることによって、
かなり生活の範囲が広がるのではないでしょうか?
このブログを読んで学んでいただき、「正しいビジネスを正しい手順」で行えば、その稼ぐ方法は誰でも手にすることが出来ます。
決して、
・「スマホでポチポチするだけで不労所得!」
・「動画見るだけで毎月30万円!」
・「ツールに任せて寝ていても遊んでいても24時間収入が入る!」

いかにも怪しい広告に引っかからないでください!
大事な資金は有益に使ってください!
実体がなく、1円も稼げないどころか、下手したら何十万円も失う「架空詐欺ビジネス」ではなく、「本物のビジネス」を覚えてみませんか?
あなたに稼ぐ力が身につくようにゆめたけが全力でお手伝いさせていただきます。
・アフィリエイトをやる上で、何からやればよいのか?
・ひと月は難しくても、なるべく早く、そして”確実”に結果を出すためには何をすべきか?
いかにも怪し気な「簡単に儲かる!」しか言わないビジネスとは全く異なる「ビジネスの本質」をお伝えします。
メルマガでは、ブログでは紹介できない情報なども配信していく予定です。
メルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽に登録お待ちしております。

お読みいただきありがとうございました。
ゆめたけでした。
